こんにちは!テニスの魅力を日々お届け!Tennis Windsです。
『ダブルス勝ちたい』
『長いロブ合戦を脱却したい』
『ボレーが決まらない』
そのようなダブルス大好き、女性向けの記事です。
場面別の女子ダブルスで、ポイントが決まることの多い場面をピックアップして、紹介します。
技術的な戦略を述べますが、基本的に普段のポ練習の中で
「内容を意識をしながら試してみる」で問題ないです。
急にプレイスタイルを変える必要は無いです。
長い長いラリーを短くして、有利に進めることができます。今までの失点が加点に変わる瞬間です!
サイドケアと前衛ケア
1つ目は、意識するだけで可能なことです。
女子ダブルスでミス以外でポイントが決まる展開で、とにかく多いのは
・ストレートを抜かれる事
・相手前衛にネットより高いところ打点にポーチに出られる。
です。
この2つが避けられれば、苦労しませんよね。ここでコツを2つお伝えします。
①ペアのサーブ力を考慮したポジショニング
ペアが強烈なサーブであれば、対戦相手はボールをコントロールしにくくなります。
強くリターンされても、たまに相手のポイントになるでしょうが、それ以上にミスが多くなりやすいです。
そういう方が相手なら変に動かずにリターンさせるのが良いです。
それ以外なら積極的にポーチに出て、リターンに追い打ちのプレッシャーをかけましょう。
少しセンター寄りで構える事を意識してください。更にプレッシャーをかけられます。
②基本的に相手のバックボレーを打たせる
女子ダブルスポーチで決まるのは、ほとんどフォアハンドです。相手のバックを狙いましょう。
ただ、狙おうとしすぎると自分がミスしてしまう可能性があります。
気持ち程度バックハンドに集めたらいいんだ、と理解するくらいで丁度良いと思います。
自分だけの得意ポジションを知る
珍しくない頻度で、お互い平行陣でポイントを取り合う場面があると思います。
この展開は相手に「ボールを浮かせたら」勝ちのゲームと言って良いでしょう。
普段の練習の中で、相手の足元にボールを落としやすい、ボレーのポジション、打ち方を覚えておきましょう。
そのパターンは、あなたのボレーポイントの常勝パターンの1つになります。
そしてそれは人によって異なります。
ボレーボレーの展開になったら、その得意ポジションにいかに速く足を動かせるかです。動かせたら、あとは練習通りに打つだけで、いけます。
相手にローボレーを打たせれば、前衛に決めてもらうか、相手の浮き玉を更に厳しく足元を狙い続けます。
自分はローリスクで相手はハイリスクな展開に持ち込むことができます。
ストレートショットを極める
女子ダブルスで、ポイントが決まるパターンで多いのが、相手の前衛の脇を抜き去るストレートショットです。
コツは、
ネットよりも高い打点からボールを打つ体勢が出来ているか
で打つかを判断することが大切です。
ただし、無理な体制で無理やり打つことはオススメしないです。
相手に読まれやすい上に、ミスの数が増えてしまい、自滅のリスクが高まります。
相手がスマッシュを打てるかを見極める
試合中、対戦相手のダブルスのレベルを測る上で、
スマッシュを敢えて1,2球打たせる
のも立派な戦術になります。
初対戦の相手のレベルを測るために、敢えて打たせる、というのはトッププロも採用している、相手の弱点を分析する大切な考えです。
2,3球とも綺麗に決められたら、ロブではなく、
ローボレーさせたり、ストレートアタックなど、他の選択肢を見せましょう。
スマッシュがそこまで得意ではなさそうでしたら、楽な展開を作れます。
相手のナイスショットが来たら、守りに徹してロブを中央に上げれば、良いのです。
その一本で時間を稼いで、また元の展開に戻せます。
中央に上げれば自分はミスを減らし、相手は左右に角度をつけにくくなります。
相手がそのまま前に詰めてきたら、前衛の後ろにロブを上げれば、陣形を崩すことができます。
一気に有利な展開に持ち込めます。
関連記事:スマッシュを確実に決めるコツ5選
(競技者向け)スマッシュを会得
中上級以上のレベルに挑戦したい方向けの内容です。他の方はこの項目をスキップされて問題ないです。
スマッシュなんて・・・、、と思われる方、多いと思います。
男子のような体格が無い分、打ちにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。そもそも選択肢に無かったかもしれません。
男子のように、難しいコースで一発で決める必要は無いです。
センターセオリーで相手にお見合いさせましょう。
・サイドミスの心配がない
・相手ペアが、どちらが打つかを迷わせることができる
メリット多いです。
力を出そうと腕を振るのではなく、手首のプロネーションでコンパクトにコントロールです。これだけでハイボレー並みに強力な攻撃になります。
そして、スマッシュを打てることを対戦相手に認識させることが非常に効果的です。
これだけで、対戦相手はロブを厳しいところに打たなくては、と認識します。
精神的プレッシャーをかけられるので、相手の方からミスが増えるのです。
仮に1,2点、自分たちがスマッシュをミスしたとしても、それ以上のメンタルアタック効果があるのです。
試合は6ゲーム以上ありますので、効果は本当に絶大です。
積極的に、でもコンパクトに、打っていきましょう!
まとめ
中々ボールが決まらない。相手がミスしてくれない。もどかしくてついつい焦ってミスしてしまう。そういうもどかしさ、あるとおもいます。
この記事は女子ダブルスをプレイする方が、1%でもポイント率が上がるように、という思いで作成させて頂きました。
他にも、ダブルスに必要な戦術、ミックスダブルスの女性の役割など、1%でも高くポイントできるための記事がございます。是非遊びに来てください。
Tennis Windsでは、『テニス🎾に関わる全ての人々をより幸せに』の理念の元、発信を続けています。是非、他の記事にも遊びに来てみてください。
コメント