こんにちは!テニスの魅力を日々お届け!Tennis Windsです。
『サービスゲームが中々キープが出来ない』
『リターンが上手い人相手だと緊張してしまう』
『セカンドサーブを自信を持って打てない』
そんなお悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか。今回は意識をするだけで、上達するサーブ能力・戦術5つを紹介します!
対戦相手の癖を知る
例えば、フォアハンドかバックハンドの技術に極端な差がある方がいらっしゃったとしましょう。この場合だと、アドサイドからのスピンサーブが打てるのが理想なパターンが多い。
ゆっくりフラットで打っても効果があります、相手は間違いなくフォアに回り込んで打つと思いますので、サイドががら空きになります。
この場合レシーブは強く打ってくるので、無理に自分が決めに行くと自滅してしまう可能性がありますので、しっかりコントロールするだけでも良いと思っています。こうすると相手の方が走距離が長くなり、疲労させることができます。
このように、対戦相手に
『ここが狙われている』
と思わせる効果は非常に大きいです。
いきなり逆サイドに遅めの速度で打つだけで、チャンスボールが返って来ることもあります。
相手の苦手な所、悪い癖を見抜きそこを狙う。立派な戦術です。
最低2種類以上のサーブを会得する
できれば3種類欲しい所ですが、最低2種類を取得する必要があります。野球でもストレートしか投げられないピッチャーよりも、スライダーが追加で投げられれば、戦術の幅が広がりますよね。テニスも同じです。ずっと同じ球種では相手も慣れてきてしまいます。
最初は、特にフラットサーブとスライスサーブを場面に応じて使い分けて打てるようにします。そして、スピンサーブやスライスの量加減などを追加してサーブのバリエーションを増やすことをお勧めします。速いフラットサーブだけでは勝てないのがテニスの面白い所です。
下半身との連動
サーブの理想の感覚は、ジャンプ、蹴り出した勢いでそのまま肘、そして最後にラケットがついてくるが理想です。ジャンプした体制でボールを打つにはバランス感覚が必要になります。
最初はタイミングを合わせるのが大変ですが、慣れると楽にパワーが伝わり、且つ高い打点からボールを打つことができるので、より安定したサーブを打つことができます。
また、サーブを強化していくためには、
肩を怪我しないこと、柔軟を鍛えるのは必須と言って良いでしょう。
肩の怪我対策・柔軟力UP記事
→【テニス】絶対に知っておきたい肩の痛み怪我知識、対策方法を紹介します
普段の練習の取り組み方
正直、サーブは上から自分のタイミングでボールを打ち込むことができるので、非常にサーブ練習が楽しいという方は多いと思います。ただ、試合で勝つためにはのびのびとただ打ち続けるだけではもの足りません。
ファーストサーブは3本中2本入るように
ファーストサーブは一本目に打つサーブです。ただ、私は試合に出るという方はファーストサーブにはもう一つの意味があると思っています。
それは試合で6-7割の確率で入るサーブ、という意味です。球速は速いけど、ほとんどフォルトのサーブは競技者レベルではもうサーブとは言えないと思います。ただの無謀なショットです。この6-7割を意識して普段の練習も取り組むと良いでしょう。
セカンドセーブは99%入れる
普段の練習のセカンドサービスは良くミスるけれども、試合なら入った、などというミラクルが起きないのがテニスです。普段のサーブ練習でフルスイングしてもほぼ100%の入るサーブを常に意識してください。
最後まで振り切るところが重要で、試合とのスイングスピードにギャップが生まれないため、試合でいきなりいつものが打てない!といった状況を減らすことができます。回転量を増やさないとフルスイングしたら入らないので、回転量を意識しましょう。
メンタル
テニスはメンタルスポーツと言われていますが、サーブは露骨に差が出る所です。過度に緊張すると、足を踏み出せなかったり、トスが乱れたり、といつも通りのサーブが打てません。
ただ、それは皆同じです。フェデラーだって、シャラポワだってダブルフォルトします。練習で99%入るセカンドサーブを当然二人は会得しているでしょう。
まず、サーブで緊張しない人は、存在しないということを念頭に置いておくと、少しは楽にサーブに取り組めるのではないでしょうか。
あとは練習量です。練習で100本打って99本入るサーブをたくさん練習すれば、メンタルが一緒についてきてくれることでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はサービスゲームを高い確率でキープできる方法5つを紹介しました。
大切なのは、闇雲に球数を増やして練習するのではなく、自分が自信を持って打てるサーブは何か、を常に考え改善して次のショットを練習し続けることです。
可能なら後ろから動画を取って、体の向きやジャンプのタイミング、を見て研究をしてみるのもいかがでしょうか。
Tennis Windsでは、『テニス🎾に関わる全ての人々をより幸せに』の理念の元、発信を続けています。是非、他の記事にも遊びに来てみてください。
コメント